
職 員 の 声
「日々の保育に野遊びを」――
自然の中で育つ力を、いっしょに。
風のにおい、土の感触、虫の声...自然の中には、子どもたちの五感と心を育てる発見がたくさんあります。
そんな毎日の外遊びや自然体験を、そっと見守り、ときに一緒に泥だらけになって楽しむ。
私たちは、子どもたちと自然をつなぐ“案内人”です。
ここでは、日々の保育に“野遊び”を取り入れながら、子どもたちの「やってみたい!」を応援している職員たちの生の声をお届けいたします。
お子さまを預けていただく上で、職員が日々何を感じて働いているかをご理解いただくことも大切なことだと考えております。是非ご一読ください!

職場の良いところ・こだわりポイント
部屋の中心には薪ストーブがあり、秋には季節の野菜を焼いて食べたり冬には暖を とるため火を焚いて、時にはゆっくり眺めたり。日々の活動の中で”静”の時間も大切にして穏やかに過ごすことが出来ます。
仕事をする上で心掛けていること
幼児クラスでは季節に合わせた自然の中での遊び(野山での活動、川遊び、デイキャンプ、スノーシュー)に活発に取り組んでいる為、その中で子どもが得た気付きを受け止め、そこから興味を深めることができるよう、保育活動を進めていくよう心掛けています。(一緒に図鑑で調べる、活動を写真で掲示して活動を振り返る等)

職場の良いところ・こだわりポイント
ワンフロアなので、職員同士で協力し合い、連携をとれるところが良いと思います。
仕事をする上で心掛けていること
園児を必要以上に子ども扱いせずに、中々難しい時もありますが、一人の人間として気持ちを尊重できるように心掛けています。
福井 もりと風の保育園を選んだ理由
求人の募集要項に園のコンセプト「日々の保育に野遊びを」と書いてあり、その言葉に感銘を受け、ホームページ、Instagramを見て、実際園を見学させていただき決めました。